1. 事業名
第六回 守谷灼熱の雪合戦
2. 目 的
スポーツ雪合戦のイベントを開催することにより、地域活性化する事を目的と
する。
3. 事業内容
・雪合戦大会
国際大会予選:12チーム(対象:中学生以上)
※市内6チーム、市外6チーム予定。状況により変更することがある。
・スノーパーク
4. 主 催 守谷市商工会青年部
5. 共 催 守谷市商工会
6. 後 援 守谷市・守谷市教育委員会
7. 協 力 昭和新山国際雪合戦実行委員会
8. 開催日
令和元年9月1日(日)
国際大会予選 8:00~16:00(予定)
スノーパーク 10:00~16:00(予定)
9. 開催場所 守谷駅東口側広場(守谷市中央2丁目9)
10. 競技概要
1.競技ルール 日本雪合戦連盟競技規則による。 ※一部ローカルルール
適用
2.コート数 1面 (新会場になり通常サイズのコートとなります。)
3.競技方法
予選リーグ → 決勝トーナメント方式
リーグ戦は3チーム程度で行い、上位1チームが決勝トーナメント進出とする
4.雪玉は、試合開始前の指定された時間内に各チームが雪玉製造機で作る
5.ヘルメットは主催者側が用意する。
6.チーム編成は監督を含め10名以内で、1セット出場は7名、監督は選手と兼
任できる。
7.優勝チームには賞状を授与する。また、北海道壮瞥町で開催される「第32
回昭和新山国際雪合戦」(2020年2月予定)への出場権および登録料を与え
る。
※ 登録料は国際大会出場後に決済。旅費等は各自負担。
11. 参加資格・申し込み
1.国際大会予選 (中学生以上)
代表は成人者とする。未成年者の出場には保護者の同意、未成年者だけで
編成されるチームは保護者または成人者による代表者が必要となる。
2.参加申込みが一定以上あった場合は、厳正なる抽選を行い参加チームを決
定する。 但し大会運営に支障がない範囲以内で、可能な限りチーム数を増
減させる事ができる。
3. 1チームから審判を2名選出する事(16歳以上)。
※対象者は大会当日の審判講習会に必ず参加する事。
4.参加申込み方法
参加を希望するチームは、守谷市商工会青年部ホームページ内の「申込みフォーム」より申し込む。
. 申込み期間
2019年7月1日(月)12時 ~ 2019年7月15日(月)24時まで。
7.当選発表
大会参加に当選したチームには大会関係書類の発送をもって当選結果とす
る。
12. 事前説明の有無
事前説明会等、改めて大会についての説明は行わないので、当選したチームは大会関係書類をよく読むこと。
13. 審判講習会
大会当日に審判講習会を開催する。参加が決まったチームの審判2名は必ず出席すること。
14. 参加申し込み料金(登録料)
参加が決定したチームは、設定期限までに参加申込料金(登録料)5,000円/チームを守谷市商工会青年部へ、持ち込みまたは振り込みで支払うこと。期限までに入金されない場合は失格となり、キャンセル待ちのチームを繰り上げる。なお、入金後のキャンセルに関してはいかなる理由があっても返金はしない。
15. メンバー表提出
大会当日の受け付け時にメンバー表を必ず提出する。
16. 組み合わせ
組み合わせは参加チーム決定後、実行委員会による抽選にて決定する。
17. その他
1. 大会中に発生した事故についての応急処置は、主催者側にて行うが以降の責任を負わない。
スポーツ損害保険については、大会中のみ主催者側にて一括加入する。
2. 参加チームのチームフラッグ(概ね、縦50cm 横70cm 布製)を当日までに完成させ持参する事。
3. ルールは日本雪合戦連盟ルール(一部ローカルルール適用)
詳細は守谷市商工会青年部HP参照。
4. 雪玉製造時における塩の使用は、重大な事故に繋がるため禁止する。
また、発見された場合は即刻失格になる。
5. その他、危険行為を犯した場合についても同様な処置となるので、出場選手はフェアプレーの精神で大会への参加をすること。
18. 守谷灼熱の雪合戦大会要項補足
1. 保険加入については主催者において、参加者の損害保険を掛けるが、各チームもスポーツ損害保険等の加入を推奨する。
2. 用具及び服装についてヘルメット、ポール等は主催者側にて用意する。スパイク等の金具が付いたシューズは禁止。
3. ルールについては日本雪合戦連盟ルール委員会が作成した物を基本とする。一部ローカルルール適用。
4. 登録選手の変更については当日受付の段階で提示すること。
19. 大会中止について
大会が中止になった場合、登録料の返金は行わない。中止の発表は守谷市商工会青年部ホームページ・守谷市商工会青年部フェイスブック等に発表する。参加チームには代表者に連絡する。
守谷市商工会青年部HP:
https://www.moriyasyoukoukaiseinennbu.com
守谷市商工会青年部Facebook:
https://www.facebook.com/守谷市商工会青年部-135718433267085/
<<禁止事項・罰則の明確化について>>
l 飲酒して競技したチームは失格とする。
l 雪玉製造時における塩の使用は、重大な事故に繋がるため禁止する。
また、発見された場合は即刻失格とする。
l その他、危険行為を犯した場合も即刻失格とする。
l スパイク等の金具が付いたシューズを使用した場合は失格とする。
l 審判の権限
審判に暴言を吐いたり、試合の妨げになる行為をしたチームは失格と
する。
主審は最終決定者である。
試合の中断、再開、終了の権限を持つ。
主審・副主審・副審は、法的責任を問われない。
得点の判断、試合の結果の判断もゆだねられる。
l 競技者も応援者もスポーツマンシップに則り、フェアプレーの精神で参加
する事。
<<お問い合わせ>>
お問い合わせ:
石塚:090-4756-1703 染谷:090-8054-0809 清原:080-7891-3098
雪合戦専用メールアドレス:moriyayukigassenn164@gmail.com
守谷市商工会青年部FAX: 0297-45-3376
※携帯電話が留守番電話の場合お名前と質問事項を留守番電話に必ず入れて下さい。折り返しこちらからご連絡いたします。